主な記事 一覧

東北電NW 障がい者支援の3R活動に高い評価

 東北電力ネットワーク(NW)の盛岡電力センターは、今年度の電化製品修理奉仕活動をこのほど実施した。同取り組みは、東北電力の盛岡営業所が、地域協調(地域と共に進める活動)として976年から、障がい者の...

続きを読む

エネ庁 電力サプライチェーンリスク対応強化

 経産省エネ庁は、電力分野におけるサイバーセキュリティ(CS)の一環として、サプライチェーン・リスクへの対策に関する具体的手順を示した手引き文書を作成する考えを示した。近年、サプライチェーンを通じたサ...

続きを読む

NISC 重要インフラ一斉CS演習12月開催

 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は12月5日、電力など重要インフラを対象とした、官民連携サイバーセキュリティ(CS)演習の一環として、全分野一斉演習を実施する。防護基盤の強化に向けて、障...

続きを読む

東電G 国交省の省CO2建築物先導事業に採択

 東京電力グループが計画する、2つの建設プロジェクトが、建築物の省エネ・省CO2に貢献する、先進性と普及・波及性を兼ね備えたプロジェクト―として、国交省の「サステナブル建築物等先導事業」にそれぞれ採択...

続きを読む

ニュージェック、ニシム電子工業 GD賞受賞

 ニュージェックとニシム電子工業は、今年度のグッドデザイン(GD)賞を受賞した。957年に通商産業省(現経産省)による「GD商品選定制度(通称・Gマーク制度)」の創設以来、67年にわたって優れたデザイ...

続きを読む

国交省 4電設子会社から建設マスター6氏

 国交省は、今年度の「優秀施工者国土交通大臣顕彰」(建設マスター)と「青年優秀施工者不動産・建設経済局長顕彰」(建設ジュニアマスター)の各受賞者を決定した。建設マスターは、現場での施工経験が20年以上...

続きを読む

九州電 可搬式独自充電設備の商品化に成功

 九州電力が、日立建機と共同で開発を進めてきた「建設現場用可搬式充電設備」の商品化が整い、このほど先行販売がスタートした。産業用機械向けリチウムイオン電池パックを使用した同充電設備は、九州電が「建設現...

続きを読む

東電HD VE協会から今年度の普及功労賞

 東京電力ホールディングス(HD)の谷口正洋・調達部調達戦略グループ課長は、日本バリュー・エンジニアリング(VE)協会から、今年度の「普及功労賞」を受賞した。同会は、米GE社発祥のVE(組織全体におけ...

続きを読む

エネ庁 入札結果踏まえ非化石証書見直し検討

 経産省エネ庁は、今年度第1回目の再エネ価値市場における入札結果などを踏まえて、非化石証書の電源証明化に向けた検討を深める考えを示した。再生可能エネルギーをはじめとした非化石エネルギーの利用や、化石エ...

続きを読む

JOGMEC 北海道の地熱開発を全国に発信

 エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、地熱開発への理解促進に向けて、北海道電力が進める地熱資源を活用した独自の取り組みなど、北海道における地熱開発の広報を推進する。高い地熱ポテンシャルを有...

続きを読む