四国電 女子中高生の進路支援で新たな取組み
四国電力は、女子中高生を対象にした進路支援の新たな取り組みを開始した。自分自身の将来について漠然とした思いや、不安を感じている女子中高生に、既に社会人となった先輩女性が講師役となって、理系に進路する...
続きを読む中部電ミライズ 産学共同で就活支援の取組
中部電力ミライズは、大学生の就活支援と企業PRを目的に、今月2日に情報経営イノベーション専門職大学の墨田キャンパス(東京都墨田区)で行われた職業体験テーマパーク「POP UP CAMPUS(PUC)...
続きを読む経産省 健康経営の普及促進へ広報活動を強化
経産省は、健康長寿社会の実現に向けた「健康経営」のさらなる普及を目指して、積極的な広報活動を推進する考えを示した。16年度から取り組む「健康経営優良法人認定制度」における、来年度認定の募集をこのほど...
続きを読む経産省 国際競争力強化へ標準化テーマ調査
経産省は、来年度の標準化関連事業での実施を想定して、国際標準原案の開発・提案、JIS(日本産業規格)の開発などに関する調査を実施する。同調査は、新たに国の事業として標準開発が求められるテーマや、標準...
続きを読む経産省 排出量取引の発電分野BM議論開始
経産省は、今年5月に成立した改正GX推進法に基づき、来年度から本格実施する排出量取引制度の詳細設計の一環として、発電部門のベンチマーク(BM)算定式について検討を開始する。 同制度の詳細設計に向...
続きを読むエネ庁 FIP活用促進へマッチング後押し
経産省エネ庁は、22年度から開始したFIP制度のさらなる活用促進に向けて取り組みを加速する。今年2月に閣議決定された第7次エネルギー基本計画は、再生可能エネルギーの主力電源化にあたり、電力市場への統...
続きを読む北陸電 石川県と大聖寺川水系の渇水対策検討
北陸電力は、石川県が8日に加賀市の大聖寺川ダム統合管理事務所で開催した「大聖寺川水系渇水調整連絡会」に出席し、少雨を原因とした渇水による影響などについて官民で意見を交換した。北陸電の新我谷水力(56...
続きを読む電力4社 日建連から今年度の土木賞受賞
東北電力、東京電力ホールディングス(HD)、東電パワーグリッド(PG)、ニュージェックは、日本建設業連合会(日建連、会長=宮本洋一・清水建設相談役)から、今年度の「日建連表彰(土木賞)」の対象会社に...
続きを読む規制庁 フュージョン装置規制検討へ確認開始
原子力規制庁は、国内で開発が進められているフュージョン装置に関して、規制上の論点整理に向けた取り組みを開始した。 軽い原子核同士が融合し、別の原子核に変わる際に放出されるフュージョンエネルギーは...
続きを読む電事連 泊の安全対策ウェブ広報巻頭で紹介
電気事業連合会は、エネルギー分野をテーマにしたウェブマガジン「Enelog(エネログ)」の最新号で、早期再稼働を目指す北海道電力・泊原子力(計207万㎾)の取り組みを紹介する。 新規制基準への適...
続きを読む