目次


Warning: Undefined array key "ye" in /home/r8447935/public_html/denjiji.co.jp/wp-content/themes/twentysixteen _child/template-page/list.php on line 17

2025年

2025(令和7)年4月2日(水曜日)第8642号

  • 国交省 EV普及へ給電インフラ新技術公募
  • 経産省 民間規格評価機関の適切性確認見直し
  • 厚労省 熱中症対策で改正安衛法を近く公布
  • 電力各社 就活人気企業ランキングで上位に
  • 中部電 尾鷲三田火力跡地でエビの養殖事業
  • 関西電 博士人材採用のロールモデル事例に
  • 沖縄電 ひかりの風景コンテスト展示会開催
  • 北電技術C 東京都から設備更新設計を受託

2025(令和7)年3月31日(月曜日)第8641号

  • 経産省 インフラ管理DX4都市で新規展開
  • エネ庁、環境省 風力解体費用確保の必要性
  • 国交省 港湾での水素受入環境整備促進へGL
  • 東北電NW 日建連・東北支部と電力講演会
  • 中部電 尾鷲三田火力の防災倉庫が地域に貢献
  • 中電工 西日本高速からETC設備工事受注
  • 茨木市 ダムカレーカードでダムツーリズム

2025(令和7)年3月28日(金曜日)第8640号

  • エネ庁 系統利用に関し大規模需要へ協力求め
  • エネ庁 出力制御時稼働の公表情報を見直し
  • JICA 電力の協力で国際連系線の現状調査
  • JAEA 燃料デブリ形成の液滴分裂を可視化
  • 東北電 第二沼沢水力の更新工事を今秋予定
  • 東電PG ひたちなか市に新変電所を整備へ
  • 中国電 鳥取県とSDGsの普及・実践を推進
  • ユアテック 東日本高速から照明の更新受注
  • きんでん 成田空港から設備更新工事を受注

 

2025(令和7)年3月26日(水曜日)第8639号

  • エネ庁 家庭用蓄電池のDR活用へ要件整理
  • 環境省 Jクレジット測定など支援SY運用開始
  • NISC 国際サイバー協議会11月日本開催
  • 九州経産局 洋上風力拡大に向けて調査集約
  • 中部電 南向水力が国の「登録有形文化財」に
  • 九州電 発注工事が日建連の優良現場表彰に
  • トーエネック 中日本高速から更新工事受注
  • 四電技術C 香川県で2つの大型PFI推進
  • 九電工 小倉競馬場から設備更新工事を受注

2025(令和7)年3月24日(月曜日)第8638号

  • エネ庁 系統用蓄電池連系追加対策来月実施
  • JICA 電力とフィリピンで堆砂対策支援
  • 空衛学会 今年度学会賞に電力各社など選出
  • 東北電、東北電NW デフリンピックを周知
  • 中部電 子育て支援で島田市と官民共同催事
  • 関西電 自動制御上げDRで消費者便益確認

2025(令和7)年3月21日(金曜日)第8637号

  • 経産省 高経年化風力の安全評価を解釈に例示
  • 環境省 建替配慮書手続き導入でアセス合理化
  • 内閣府 南海トラフ地震の最新被害想定公表
  • 北海道電 保有特許採用の人気冷蔵庫が新商品
  • 東北電 地域理解への経験活かし洋上風力推進
  • 中部電、中電ウイング 企業連携で新事業創案
  • ユアテック 福島国営追悼・祈念施設で追悼式
  • 香川県 電力の協力得て県営2ダムを再開発

2025(令和7)年3月19日(水曜日)第8636号

  • エネ庁 蓄電SY普及拡大へ解決策取りまとめ
  • エネ庁 地層処分理解の促進に向け新聞広報
  • 中小企業庁 下請事業者改め中小受託事業者に
  • 東北電NW、東北送配電S 郡山署から賞状
  • 関西、中国電 JCMで世界の脱炭素化に貢献
  • 九州電 産学WSで九州大などと次世代教育
  • 関電不 大阪府島本町に207戸の新規集合
  • 美浜町 次世代向けエネルギー教育施設拡充

 

2025(令和7)年3月17日(月曜日)第8635号

  • エネ庁 スマートMを活用したDR実証加速
  • 政府 戦争に伴うイラクのインフラ復興支援
  • JAEA 世界初ウラン蓄電池の性能を確認
  • 中部電 大井川本線が開業から100周年に
  • 関西電 スマートモビリティ社会へ実証推進
  • 関西電 愛知県からオンサイト型PPA受託

2025(令和7)年3月14日(金曜日)第8634号

  • エネ庁 洋上風力区域選定の都道府県情報依頼
  • 政府 富士山噴火でライフライン対応GL策定
  • 国交省 雨竜川ダム再生工事は清水・竹中JV
  • NEDO インドでのエネ事業検討を後押し
  • 関西、四国、九州電 通信子会社が1位評価に
  • 東北ESCO 大河原町から空調更新を受託
  • 東電設計 中深度処分技術開発を原環Cと推進
  • H—BEST 東レ石川にオンサイト型PPA

2025(令和7)年3月12日(水曜日)第8633号

  • 国交省 港湾広域連携で風力導入加速に対応
  • 環境、経産省 洋上風力モニタリングGL案
  • エネ総研 エネ基計画を政策統括調整官が詳説
  • 東北電 作文コンクール第50回記念催事開催
  • 東電PG 相模原市に新しいヘリポート整備
  • 中国電 ネパールで系統安定化に向け国際支援
  • 九州電、西日本技開 福岡空港に新複合施設
  • 四電工 三好市から水道のシステム整備受託

2025(令和7)年3月10日(月曜日)第8632号

  • エネ庁 レベニューキャップ制で無電柱化推進
  • 国交省 九電ドローン迎え実証の成果報告会
  • 環境省 JCMマッチングサイトの活用促進
  • NEDO 木質バイオマス供給研究開発を拡充
  • 東北電NW 日建連の事故防止講習会で講演
  • 四国電 高松市ホテル計画に新たに2社参画
  • 関電不 停電時のエレベーター使用が可能に

2025(令和7)年3月7日(金曜日)第8631号

  • エネ庁 おひさまエコキュートなど補助上乗せ
  • 中部整備局 DX大賞にニュージェック選出
  • IPA 登録セキスペ試験応募者が2万人超え
  • NUMO 文献調査報告書の意見へ丁寧に対応
  • 関西電 上田IT戦略室長がDX戦略を講演
  • 沖縄電 野球部の今季スローガンは「前進」
  • ユアテック 消防庁舎ZEB化改修工事受託
  • きんでん 東京都江東区に大規模事業所新設
  • 福一がモチーフの美術作品がTARO賞受賞

2025(令和7)年3月5日(水曜日)第8630号

  • 経産省 サイバードミノ踏まえCS対策啓発
  • NEDO 沖合の風況観測手法確立へ4調査
  • 中部電 水道スマートメーター実証の成果発表
  • 関西電 高浜町と新たな地域活性化事業開始
  • 関西送配電 線路用開閉器施設基準見直し効果
  • 沖縄電 10離島自治体に9000万円を寄贈
  • 日本海建興 北陸整備局から改修工事を受注
  • きんでん BELCA賞連続受賞で地域貢献

2025(令和7)年3月3日(月曜日)第8629号

  • 電取委 今年度期中評価へ承認額と実績額確認
  • 経産省、エネ庁 流域治水推進で実務者会議
  • 環境省 環境デューデリの国内普及啓発を加速
  • 東電HD DX全社員化へスキル標準を活用
  • 中部電 春を告げる尾鷲三田工事所の寒緋桜
  • 九州電 国交省とドローンで離島支援の取組
  • 日本エスコン 豊田市で大規模再開発を計画

2025(令和7)年2月28日(金曜日)第8628号

  • エネ庁 建材などクリアランス金属再利用拡大
  • NEDO 国産木質バイオマス利用普及へ議論
  • 北海道電 「生どらきゃら」人気の定番商品に
  • 関西送配電、九州送配電 大人キッザニア盛況
  • 九州電 エコテラスで開設2周年の記念催事
  • 九州送配電 山岳部作業無人ヘリで施工力確保
  • 中電工 広島市から太陽光PPA事業を受託

2025(令和7)年2月26日(水曜日)第8627号

  • エネ庁 再エネ導入説明会の開催場所明確化
  • 経産、国交省 名古屋市でドローンサミット
  • JICA 電力とネパールで系統安定化支援
  • NEDO HP技術の情報発信で世界市場牽引
  • 東北電NW 開閉所新設工事35・9億円効率化
  • 東電HD 汚染水処理の効率化で試行を開始
  • 中部電 高根第二ダムが冬の人気スポットに

2025(令和7)年2月21日(金曜日)第8626号

  • 規制委 福一検査で規制検査手法を取り入れ
  • 内閣府 「ぼうさいこくたい」を新潟市で開催
  • NEDO 浮体風力基盤開発FLOWRA採択
  • 北海道電、東北電 原子力防災訓練に参加協力
  • 東電PG バングラデシュで停電防止の支援
  • 関西電 緊急時対策所設計はニュージェック
  • 関西電 新丸山ダム整備で水源地の地域振興
  • 中国電NW 配電機材リユース事業対象拡大へ

2025(令和7)年2月19日(水曜日)第8625号

  • 経産省 登録セキスペの活用拡大へリスト化
  • 政府 迅速な復旧目指して内閣府に「防災監」
  • 国交省 尾原ダムでハイブリッドダムの試行
  • 中部、関西電 五島洋上風力運開へ試運転調整
  • 中国電 わくわくEスクール×お笑いライブ
  • 四国電 長井社長が瀬戸内海クルーズ構想説明
  • 東京都 集合住宅EV充電器普及に向け加速

2025(令和7)年2月17日(月曜日)第8624号

  • 政府 スマートシティ関連事業で関連府省連携
  • 経産省、きんでん 万博で最新の取組み紹介
  • 東北電NW 次世代に銅版画技術を普及・継承
  • 関西電 EV走行中給電の高い省エネ効果確認
  • 九州電 タイとの国際会議をグループで支援
  • 九州電 山田選手がEV充電サービスを広報
  • 四電工 中国四国防衛局から電気工事を受注
  • 日本CCS 季刊誌最新号で情報発信の重要性

2025(令和7)年2月14日(金曜日)第8623号

  • 環境省 都市間連携で世界の脱炭素化に貢献
  • 規制庁 原子力規制人材育成事業の公募開始
  • 警視庁 電力と大規模サイバー攻撃対応訓練
  • NEDO 長期エネルギー貯蔵の有効性検討
  • 中部電 「一歩応援プロジェクト」に高い支持
  • 関西電 嶺南コネクテッド構想の全体骨子策定
  • 沖縄電 人気催事・青少年科学作品展を開催
  • 中電技術C 測量協セミナーで優良事業報告
  • 九電工 沖縄防衛局から新施設の工事を受注

2025(令和7)年2月12日(水曜日)第8622号

  • エネ庁 調達委で定量的再エネ価格目標算定
  • エネ庁 原子力サプライチェーン強化へ募集
  • 環境省 除去土壌の福島県外処分選択肢検討
  • NEDO 浮体基礎など風力供給網強靭化調査
  • 東北電NW 新潟支社が受験生応援のカード
  • 東電HD 相模原市の再開発は25年度に着工
  • 関西送配電 綾部市職員を迎え営業所見学会
  • 中電プラント 本社のエレベーターが聖地に
  • 九電不 福岡家裁跡地再開発事業は26年着工

 

2025(令和7)年2月10日(月曜日)第8621号

  • エネ庁 太陽光PCSサイバーS適合基準検討
  • エネ庁 系統・再エネ併設蓄電SY収益性分析
  • JICA 電力とバングラデシュで人材育成
  • 省エネC CN解決策を体系的にメニュー化
  • 電力各社 箱根駅伝出場校から有力選手入社
  • 九州電、九州送配電 孫育のための休暇が好評
  • トーエネック、ニュージェック 環境活動推進
  • 日本エスコン 横須賀市で新たな地域再開発
  • 中電工 九州整備局から電気設備工事を受注

2025(令和7)年2月7日(金曜日)第8620号

  • エネ庁 OPEXなどCCS支援詳細検討開始
  • 経産省 映像芸術を通じた福島の復興支援策
  • 電事連 エネルギー教育支援へ教材提供推進
  • 関西電 大阪3港のCNP実現で主導的役割
  • 関西電 工事委託の大林組が3年連続の表彰
  • 東京発電 尾瀬片品水力の地域共生事業が受賞

2025(令和7)年2月5日(水曜日)第8619号

  • 環境、経産省 洋上風力モニタリング活用へ
  • 規制庁 福井県クリアランス事業へ対応方針
  • 政府 防災庁設置準備アドバイザー会議創設
  • 東電HD、東電PT 尾瀬エコツーリズム受賞
  • 中部電 SMによる水道検針実証の成果発表
  • 中部電 水野相談役が節分会の「福の神」役に
  • 九州電 鹿児島市とSDGs周知の環境催事
  • 九電ドローンS 鹿島市で国交省採択の実証
  • 沖縄プラント工業 浦添市からPFIを受託

2025(令和7)年2月3日(月曜日)第8618号

  • 規制庁 運転中保全に向けた現場実証に対応
  • エネ庁 万博地球の未来週間に水素普及啓発
  • 政府 大規模災害への備えで防災庁創設加速
  • IPA 10大脅威に地政学的リスク起因の攻撃
  • 中国電 中電病院統合で建設費の高騰に対応
  • シーテックなど 洋上風力の環境評価審査会
  • 秋田県 洋上風力を県の「新シンボル」に設定

2025(令和7)年1月31日(金曜日)第8617号

  • エネ庁 系統蓄電池早期連系対策4月適用へ
  • エネ庁 データCなどの需要想定計上を整理
  • JOGMEC 天然水素の可能性を広く議論
  • 北陸電 富山市から太陽光PPA事業を受託
  • 関西電 グループ大で万博の気運醸成を推進
  • 日本エスコン 茨城県とつくば市で官民開発
  • 関電不 明石市で大規模な地域再開発を推進
  • 中電技術C「中国インフラDX表彰」を受賞
  • 四電工 須崎市から給食センター工事を受注

2025(令和7)年1月29日(水曜日)第8616号

  • 文科省 原子力人材層の拡大へ産学連携強化
  • エネ庁 災害時の太陽光地域活用をサポート
  • JICA バングラデシュで停電防止の取組
  • ATENA 原子力の新技術導入促進を議論
  • 電力各社 スポーツによる地域振興策が人気
  • 北陸電など 「官民防災ツアー」で次世代教育
  • 福島県 3月11日に福島市で追悼復興祈念式

2025(令和7)年1月27日(月曜日)第8615号

  • エネ庁 大規模需要へ連系前後の規律確保策
  • 国交省 電力などの協力で野村ダムに新水力
  • JAEA 廃炉研究広報で社会との連携強化
  • 東電HD ボンキッシュが10万食提供を達成
  • 中国電 柳井火力のトランジション計画推進
  • 沖縄電 経済振興で琉球ファンド2号に出資
  • きんでん 万博で新技術「エエきも値」初披露

2025(令和7)年1月24日(金曜日)第8614号

  • 規制委 安全性向上評価制度見直し運用改善
  • NEDO 中国電などのCR開発成果報告会
  • 中国電 菊地選手が全国対抗駅伝で区間賞に
  • 四国電 経産省のスタートアップ支援に協力
  • 九州電 池辺社長の公式動画サイトが話題に
  • 九電不 長崎市複合施設工事は西松建設JV
  • 九電工 下水道事業団から電気設備工事受注
  • 東京都 特有の課題解消PV認定公募を開始

2025(令和7)年1月22日(水曜日)第8613号

  • 経産省 企業DX推進指標の見直し検討開始
  • 国交省 電力などの協力でウクライナ復興支援
  • JAEA もんじゅ廃止でNa保管施設を整備
  • IPA 登録セキスペ説明配信来月17日まで
  • 中部電PG 鈴鹿市で文化財防火査察を実施
  • 関西電 コミュニティサイトの記念公演開催
  • 沖縄電 人気公募「ひかりの風景」の募集開始
  • きんでん 経営事項審査で4期連続の1位に
  • 関電不 大阪府の「おおさか優良緑化賞」受賞

2025(令和7)年1月20日(月曜日)第8612号

  • 環境省 再エネ調達補助・導入方法など紹介
  • 経産省 映像芸術文化を通じた福島復興支援
  • 中部電ミライズ 防災に関する全国調査集約
  • 九州電 「サガ・ライトファンタジー」に協力
  • JERA 25年度セリーグ開幕日は3月28日
  • 北陸通信NW DX推進でニーズに迅速対応
  • 関電不動産 万博跡地活用策が優秀案に選定
  • 九電不動産 長崎市に大規模複合施設を建設

2025(令和7)年1月17日(金曜日)第8611号

  • 警察庁 太陽光ケーブル窃盗防止へ買取規制
  • エネ庁 省エネ診断支援強化でメニュー拡充
  • 文科省 核融合原型炉開発に向けサイト整備
  • 水資源機構 早明浦ダム再生で受変電設備整備
  • 東電HD P2G子会社の取組みに高い関心
  • 九州電 はがき新聞コンクールの表彰式開催
  • 広島市 中国電などと大規模な再開発を推進

2025(令和7)年1月15日(水曜日)第8610号

  • エネ庁 非FIT証書直接取引の対象拡大へ
  • NUMO 調査報告説明会に合わせ周知理解
  • エネ総研 国内外の廃止措置テーマに研究会
  • 北陸電 小松駅東地区複合ビルに小松市が期待
  • 関西電 万博に備えサイバー攻撃の対応訓練
  • 四国電など 来月23日に遍路道ウォーク開催
  • 日本エスコン 箕面市に店舗併設型共同住宅
  • きんでん 新憲政記念館の電気設備工事受注
  • 中電工 倉敷市から新プールの電設工事受注

2025(令和7)年1月10日(金曜日)第8609号

  • 環境省 風力促進へゾーニングとアセス連携
  • 規制庁 放射性物質の汚染メカニズム解明へ
  • JEPX 今年度最終BLオークション実施
  • 東北電 福島県の地域振興バスツアーに協力
  • 北陸電 新能登駅伝の発着地は志賀町が候補
  • 関西電 インスタの情報提供サービスが人気
  • 有望な次世代野球選手が「夢は四国電力入社」

2025(令和7)年1月8日(水曜日)第8608号

  • エネ庁 経過措置料金の実体的役割を再検討
  • エネ庁 原子力の安全対策について新聞広報
  • エネ庁 需給調整市場の手数料単価を引上げ
  • 規制庁 多部署で業務体験プログラムを実施
  • 東北電NW 東北整備局と道路啓開計画策定
  • ユアテック JABMEEのセミナーに協力
  • 中電工 沖縄県中城村からPFI事業を受託
  • 四電工、四電エナジー LED化業務を受託
  • 九電工 姶良市から給食センターPFI受託

2025(令和7)年1月6日(月曜日)第8607号

  • 環境省 官民連携で脱炭素先行地域拡大を加速
  • エネ庁 第2回募集に向け予備電源要件見直し
  • 一送電 電力データ30分提供へ今春機能強化
  • 北陸電など 能登駅伝で能登半島の復興支援
  • 四国電 テニスを通じて地域の活性化に貢献
  • ユアテック 山形市から大規模PFIを受託
  • ニュージェック 関西の夢プロジェクト3連覇